ミラーレス一眼/デジタル一眼カメラを趣味としている人はカメラバッグにもこだわりを持っていると思います。所持してるカメラの数や種類、レンズの本数や大小、それらを入れるカメラバッグは個人によって様々こだわりがあります。
しかし満足のいくカメラバッグに出会ったことがありません。なぜならカメラ、レンズの数は生涯不変ではないし、撮るものによって持って行くカメラが違ったり持って行くレンズの本数が違うからです。
用途のたびに高いカメラバッグをいちいち買うわけにはいきません。軽く1万円を超えてきますからね(-_-;)
そこで”インナーボックス”の存在です。
インナーボックスというのはサイズがたくさんありクッション性のあるカメラ、レンズを入れる簡易なケース。
これを日常で使うカバンにポンと入れるとカメラバッグとなるわけです。
インナーボックス自体は1,000円から2,000円ほど。1万円するカメラバッグを数個そろえるよりよっぽどコスパがいいんです。
前置きが長くなりましたが、今回は私のカメラバッグ(インナーボックスを使った)をご紹介します。

要は太郎さんのカメラバッグを見てもらうってことニャ?

そうだね。参考になればと思います!
*コスパのいいエツミのインナーボックスはこちら↓
エツミ インナーボックス/モジュールクッションボックスD/紹介
私、太郎が持っているのがエツミ(ETSUMI)のインナーボックス/モジュールクッションD/オレンジ。
そしてインナーボックスを入れる日常使用しているカバンがクーティー(Coottie)ナイロンショルダーバッグです。

- 内寸(約) : 奥行95×横幅245×高さ165mm
- 製品重量(約) : 200g
- カラー : オレンジ
- 中仕切り2枚付属
- 使い勝手の良い巾着タイプ
- 価格:1,794円(Amazon)

中仕切り2枚はマジックテープが付いていてボックス内を任意に間仕切ることができる。
クッション性が高くぶつかってもカメラに外傷はなく、極めて安心。

クーティー(Coottie)ナイロンショルダーバッグ
● 幅:330㎜
● 奥行:120㎜
● 高さ:320㎜

ポケットが多数あります。
● メイン
● 前面ポケット×2
● サイドポケット×2
● メイン内チャック×1
● 背面チャック×1
● 前蓋チャック×1

インナーボックスがすっぽり入ります。
高さ幅共にまだまだ余裕あります!

Panasonic FZ1000(コンデジ)とOlympus M.ZUIKO 40-150㎜ f2.8 PRO
例えとしてカメラと交換レンズ1本を入れてみます。

適当な圧迫感で固定でき、難なく収まりました。
カメラ/レンズ+交換レンズ1本がちょうど入りました。

100均で買ったケースに小物を入れて、隙間に入れれます。
さらに13インチくらいのPCやテーブルトップ三脚くらいは十分に入ります。
その他のポケットに財布やスマホなども十分入りますね!

いざ京都カメラ旅!
このカメラバッグ一つで動画撮影に行ってきま~す♬

エツミのインナーボックスは様々ありますんで、用途によって2~3個使い分けてみてはいかがですか?

結局こういう使い方が一番いいのかもニャ!
エツミ インナーボックス/モジュールクッションボックスD/まとめ
最後にまとめといいますか、動画で見てもらいましょう。
その方が分かりやすいと思いますので!
YouTube/Bacochanne【エツミ(ETSUMI)のインナーボックスのご紹介】
*コスパのいいエツミのインナーボックスはこちら↓
コメント