SNSの普及にともなって写真や動画を撮る機会が増えてきてると思います。
性能が良くなったとはいえスマホでの撮影に物足りなさを感じる方も少なからずいるはずです。
もっと高画質で撮りたい
もっと思い通りに撮りたい
ちゃんとしたカメラで撮りたい
そんな方にお勧めのカメラをご紹介します。
オリンパスOM-D E-M10 MarkⅢです。

オリンパスOM-D E-M10 MarkⅢはオリンパスのエントリー機で私の持ってるOM-D E-M1 MarkⅡの下位機種になるんだよ。

どんなカメラか知りたいニャ!
オリンパス OM-D E-M10 MarkⅢ の製品特徴

OM-D E-M10 MarkⅢの主な特徴
●センサー:4/3型Live MOS センサー
●有効画素数:1605万画素
●レンズマウント:マイクロフォーサーズマウント
●発売日:2017/9/15
●価格:72,500円(Amazonダブルズームレンズキット)
ーーーーーーーー
●タッチAF:背面モニターはタッチパネルでタッチAF撮影が可能
●画像処理エンジン:上位機種のE-M1 MarkⅡと同じ高画質を実現
●5軸手振れ補正:上位機種のE-M1 MarkⅡ同等の強力手振れ補正性能
●顔/瞳優先AF:写真で顔/瞳優先AF機能
●4K動画:4K30pで動画撮影
●小型軽量ボディ:ボディ410g
●チルト式液晶モニター:背面液晶は上下に45度傾く
●クラシカルデザイン:オリンパス人気のクラシカルデザイン
●その他機能:電子ビューファインダーとポップアップ式内蔵フラッシュ
OM-D E-M10 MarkⅢの良い点
やはりフラグシップ機である E-M1 MarkⅡ(価格20万円)と同等の”画像処理エンジン”と”5軸手振れ補正”です。この価格で高画質を実現してるのは素晴らしい。さらに手振れすることなくタッチAF撮影ができるのは速射性に優れ一瞬を逃さない。
エントリー機として必要な機能と性能は装備しているし、フラグシップ機のような高性能な一面も持っているところがいいですね。 以上のことからも上位機種の”サブカメラ”としても十分な存在になるでしょう。
OM-D E-M10 MarkⅢの悪い点
エントリー機に注文を付けるのはいかがなものかと思いますが。。。
まずチルト液晶が上方向に180度上がらないので自撮りが出来ないこと。防塵防滴がないのは軽量化を考えれば仕方ないのか。。。あとはマイク端子がないこと。基本的に自撮りとしての性能は低いですね。
OM-D E-M10 MarkⅢはパパママにおすすめのカメラ

カメラを始めたいと思う理由の一つに「子供が生まれたから」というのがあるでしょう。子供の成長を写真や動画で、しかも高画質で撮っておきたいものです。
しかし子供の世話をしながらカメラを片手にとなれば、なかなか難しいところもあるでしょう。このカメラはまず5軸手振れ補正がある、さらにタッチAF撮影の速射性があるということでバタバタする中でも威力を発揮するはずです。
ある程度、AUTO性能も高いのでカメラ任せでも素敵な写真や動画が撮れるところと、荷物の多い子供連れのパパママには大きいカメラよりも小型軽量サイズのカメラが都合がいいと思います。
OM-D E-M10 MarkⅢは価格ドットコムでも人気

OM-D E-M10 MarkⅢは価格ドットコムのデジタル一眼カメラ部門で、第8位と意外に上位に位置している。
キャノンやニコン、ソニーなどのいわゆる人気機種が上位を占めてる中、なぜかOM-D E-M10 MarkⅢというオリンパスのしかもエントリー機が食い込んでいる。
レビューを拝見すると「カメラの初心者でも扱いやすい」「初心者にはやはりこの携帯性が便利」「クラシカルな見た目がかっこいい」「スマホやコンデジにないレンズ交換の楽しさを味わえるし、しかもコスパがいい」と初心者の入門機としてハードルが高すぎない所が人気のようです。

価格ドットコムでこんなに人気があるなんて知らなかったよ。。。

太郎さんのOM-D E-M1 MarkⅡは20位なんだニャwww
●ミラーレス一眼カメラの入門機として人気
●軽量コンパクトでコスパがいい
●パパママの子供の撮影に向いている
●エントリー機だが標準以上の性能と機能がある
●サブカメラとしても有効なカメラ
コメント