ミラーレス一眼で動画撮影をし、それを編集して自分のイメージ通りに「映像作品」を仕上げる。
これが私の”趣味”なんですが…
今回は「映像作品の作り方」を簡単に解説していきます。
編集ソフトは「Filmora9」になります。

今回はわずか12秒の「ショートムービー映像」を作っていきますよ!

「映像作品」ってどうやって作っているのか興味あるニャ♬
*動画編集ソフト「Filmora9」はこちら↓
映像作品の作り方を解説
今回は簡単な12秒の映像作品を作りながら解説していきます。
まず先に完成したものを見てもらいます。
いかがでしたか?
この映像の編集過程を解説していきます。
映像作品を作る前に準備すること
●まずは動画素材を事前に用意しておくこと。
動画撮影の時にある程度「どういう映像作品に仕上げるか」の方向性を頭に入れて撮影しましょう!
●編集ソフトをPCに入れておくこと。
動画編集ソフトがなければ始まりません。今回は「Filmora9」を使って解説していきます。
●映像のBGMに使うフリーの音楽素材を入手しておくこと。
映像作品にはBGMはつきもの。商用利用可能なフリー音源ファイルをダウンロードしておくこと。
●映像作品の「イメージ」「方向性」を頭に入れておくこと。
事前にイメージがないと制作作業が滞っちゃいますからね。イメージは大事です。
映像作品の作り方/流れを解説
事前準備とイメージづくり

事前にどういう映像作品を作るのか?
頭の中である程度「イメージ」し編集ソフトを起動します。
●どの動画素材を使おうか…
●どの音楽素材を使おうか…
●何分の映像に仕上げるのか…
●映像のイメージ(方向性)をどうするか…
などなど
動画素材をカット編集


編集ソフトに必要な動画素材を取り込む
編集作業のできる「タイムライン」に載せる
編集の基本「カット編集」をしていく
*カット編集:不要な部分を削除したり、順番を決めてつなげたりする編集方法
*今回は1個の動画素材を使って編集していきます。
動画クリップを加工(音量/色味)


イメージ通りに動画クリップ*を加工していきます。
*動画クリップ:タイムライン上の動画素材のこと
動画クリップの「色味」を変更する
動画クリップの「音量」を調整する
*今回は音量をゼロにして、色味は「クール」にします。
トランジション(クリップ転換)を付ける



*トランジション(クリップ間の転換方法)
カット編集した前後のクリップをどうつなげるか?
トランジションを追加
*今回は途中はディゾルブを追加、エンディングは黒フェードにします。
シネマスコープを付ける

*シネマスコープ:シネマティックな上下の黒帯のこと画面が「21:9」になる
映像全体に黒帯「シネマスコープ」を追加
BGMを付ける


音楽ファイルを編集ソフトに取り込む
タイムライン上に載せて長さを合わせる
音量の調整と演出をつける
*今回はラストをフェードアウトさせました。
テキストの挿入/編集



テキスト(文字)を挿入していく
テキストの内容(文章)や文字の大きさ、フォント、長さを設定
タイムラインに載せていく
*今回は冒頭とエンディングにそれぞれ追加しました。
映像作品の完成/ファイル出力



編集が完了したら「ファイルの出力」
書き出しの設定(解像度/フレームレート/ビットレート)
●解像度:映像の解像度/画質の細かさ
●フレームレート:映像の滑らかさ
●ビットレート:映像のデータ量/画質
*今回は1920×1080/30fps/低ビットレートで出力
エンコードと書き出しが終わり、映像作品が完成しました!
完成した12秒の映像作品を見ていただきましょう!
題して【 Osaka Correction 】です。
映像作品の作り方まとめ
動画編集ソフト「Filmora9」について解説
今回使用した動画編集ソフト「Filmora9」とは初心者から中級者を対象としたものになります。
価格も安く一連の作業が網羅されていて、非常にコスパのいい編集ソフトです。
*「Filmora9」の基本的な使い方に関してはこちら↓
映像作品の作り方まとめ
以上、基本的な「動画編集作業の流れ」を簡単に解説してきました。
編集ソフトが違っても基本的な流れはほとんど同じです。
それでは最後にまとめておきましょう。

初心者の方には難しく思われるかもしれませんが、一度やってみると案外簡単なんですよ。

皆さんもチャレンジしてくださいニャ♬
1、動画素材と音楽素材を用意
2、映像作品のイメージを考える
3、編集ソフトでカット編集
4、動画クリップ(色味/音量)加工
5、トランジションを付ける
6、BGMを付ける
7、冒頭、エンディングを演出
8、テキストを挿入
9、プレビューで確認し完成
10、ファイル出力方法を設定
11、エンコード/書き出し完了
*動画編集ソフト「Filmora9」はこちら↓
コメント